

天蚕
遅くなりましたが、川根本町に行ったのだから、 このことを書かなければなりますまい。 川根本町に着任した当初、私は同期のシルクさんから譲り受けた 蚕を5頭飼っておりました。 そうしたら、蚕つながりで、資料館やまびこのSさんと話が合い、...


青いお茶(・・;)
阿蘇で買った、古代米紫茶を開けてみました(^O^) 紫茶って書いてあったから、袋をあけて、紫だったことには まあまあ驚きました。 お茶なの!?と思って。 そうしたら、驚くなかれ。 お湯を注いだ瞬間、この紫、青色になったのです!!...


雨女ではないですよー\(◎o◎)/!
遅くなりましたが、6月29日~7月4日まで 第二のふるさと、川根本町に帰省しておりました(*^^*) 今回はバタバタの強行帰省だったので(笑) あまりいろんな方に連絡しておらず、むしろ「どっきり!」 のように、いきなりいろんな方のお宅訪問しておりました(笑)...


あくまき
鹿児島では、五月の子どもの節句は柏餅ではなく あくまきを作ります。 もち米を竹の皮で包み、灰汁で6時間くらい煮ます。 正直あくが強くて慣れない人には敬遠されそうな伝統料理ですが 色は宝石みたいに綺麗。 小豆の入ったのも作ります! 黄な粉をつけて食べるとあくが少し緩和されて...


茶の本
卒論を、お茶に関することにしようと思って 借りてきてた本(*^。^*) 岡倉天心の「茶の本」です。 これが原本なのだけど、英語なのだけど、 あまりに装丁が可愛いので写真を撮ってしまいました。 この本は違いますが、 古い洋書(しかも物語などではなく、研究所みたいなの)って、雰...
梅雨
雨の日が続きます☂ 窓際で音楽を聴いたり、お菓子作ったり、読書したりすると なんとなく自分にひたれる・・・いや、向き合える時間になりますよね。笑 というわけで、 今日は雨の日にかけたい曲 紹介! 好きな漫画家さんのおススメの曲です。 最近初めて聞きましたがとてもいい曲です♪


紫陽花ロード
・・・というのは、自分でつけた名前です(笑) 住んでいる地区の、道路わきに咲いている 今が1番いい時期くらいなのかな。 とっても綺麗です。 風邪がなかなか長引きます・・。 皆さんも気をつけて下さい!


梅酵素ジュース
一昨日の夜から風邪をひいてまして 寝たり起きたりの1日を過ごしてました。 気温差がやっぱりよくない!! 時間を作って、ちょっとだけ、梅仕事。 梅がたくさんあって、もったいなかったので 川根本町で夢屋さんが作っていた酵素ジュースを思い出し 作り方を調べて作ってみました。...


グラスホッパー
阿蘇で作ったバッタ! ススキの葉っぱでできます!! 阿蘇ではうまくできなかったけど、 散歩中にススキの葉っぱを見つけたので、 忘れないうちにと思って作ってみたら、 意外に上手くできました(*^^*) こういう知恵、忘れたくないですね!
言葉
最近ちょっとだけ、自分に対してマイナス思考でした(笑) まぁ就活生だからね。普通の事なんだろうけどね。 今日読んだ本で、響いた言葉があったので紹介。 というか、今の自分に必要だと思った。 「小さな約束を自分と交わし、それを守る」こと。...