top of page

県指定文化財

徳山神楽(毎年10月第2日曜日 午後~ 徳山神社)

 

 

 徳山神楽は10月初旬の夜、徳山神社の例祭に合わせて行われます。神よせから始まり、湯立神事、火伏神事、昇神式(神送り)までが連続して行われ、その中で15の舞が奉納されます。創始の時代は不明ですが、系統の上から伊勢流の湯立神楽だと言われています。安倍川・大井川流域に伝承されている、いわゆる『駿河神楽』の1つです。

 

 今回も笛の役で出させていただいたのですが、10月ともなると寒い…。立派な上着を着せてもらいました(^○^)

そして、徳山の盆踊りの時とは違って、今回は唄があるわけではなく、ずーっと笛を吹きます。1つの演目が約15分~20分ほど。疲れたら休み休みやるのですが、それでもすごく大変でした。

 

この中でも、面をつけて舞う舞は掛け合いがとても面白く、楽しめます。また、火のついた松明を持って踊る火の舞などは圧巻。

女の子たちによる舞も、すごく美しいです。

行程・演目

 

出立式神事    午後3時ごろ 徳山コミュニティーセンターにて

道行き出立    午後4時ごろ 大きな榊を持った天狗を先頭に、巫女・神職・氏子総代などの面々が、
                お囃子の笛の音に合わせて、徳山神社まで行進する。
                列中には、恵比須・大黒などの道化が混じり、見物人を笑わせる。

徳山神社例祭神事 午後6時ごろ

神楽奉納開始   午後7時ごろ

 

1 神前の舞    9 恵比須・大黒の舞

2 順の舞    10 八王子の舞

3 四座の舞   11 宇売女・翁の舞

5 神饌の舞   12 八幡の舞

6 天王の舞   13 太刀の舞

7 火の舞    14 湯の舞

8 五躰龍の舞  15 大弓の舞

 

 

神楽終了     午後10時ごろ

bottom of page