top of page

![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |

川根本町は静岡県の中央部に位置しています。
静岡市、浜松市に続いて、県内3位の面積
(496.72km² 県全体の6.4%)を誇ります!!
北は長野県との県境です★
なんとなんと、町の約94%が森林!!
集落の範囲は東西15km、南北20kmです。
南アルプス南部の山麓と前衛の山々が織り成す四季折々の美しい景観の中に「美女づくりの湯」と呼ばれる寸又峡温泉、「若返りの湯」と呼ばれる接岨峡温泉などが点在する温泉の町でもあります(';')
健康で長生きをしている人が多いことで日本一! 週刊誌にも取り上げられました。
日本唯一のアプト式鉄道を有する南アルプスあぷとライン、SLが毎日走る大井川鐵道、徳山のしだれ桜、南赤石林道周辺のアカヤシオ・シロヤシオなど観光資源に恵まれる一方、大井川を挟むように茶園が広がる、銘茶「川根茶」のふるさとです。
2003年静岡国体のカヌー競技会場で、「カヌーの町」として、カヌー教室やカヌー大会を定期的に開催中。
この自然を生かした、エコツーリズムも盛んにおこなわれています。
地形は変化と起伏に富んでおり、地域内の標高差は2,400メートル以上に及びます。
南アルプスユネスコエコパークに登録されたことをきっかけに、
川根本町も全域がユネスコのエコパークに登録されました。