top of page

重要無形民俗文化財

徳山の盆踊り(毎年8月15日 夕刻~ 浅間神社)

 

★川根本町の文化財と言えば?? と聞かれて、一番最初に上がってくるのではないでしょうか?? 盆踊りと名前はついていますが、太鼓の周りで輪になって浴衣を着て踊る…というような盆踊りとは全く違います。

 

★徳山の盆踊りは「鹿ん舞」「ヒーヤイ」「狂言」の3部構成となっています。

 

★「ヒーヤイ」かつては男性が女装して踊るものだったけど、今は小中学生の女子が踊り手になっています。

ヒーヤイの名前は唄の終わりに「ヒーヤイ」という囃子言葉がついているため。舞はとっても優雅。小中学生の女の子たちがとっても大人っぽい。京都の舞の名残が見られる踊りになっています。 また、舞うときに歌われる歌も、東海道を回ったんだ!という歌だったり、男女の恋愛をうたっていたり、とても面白いです。

 

★「鹿ん舞」牡鹿役が先頭に立って、ふたりの雌鹿役が従います。その後方に、畑を荒らす鹿を追い立てる役目の、大勢のひょっとこ面を付けたものが並びます。踊りの途中で、牡鹿役が立ち止り、右・左の後方を振り返って棒を持って駆け出すのが印象的。これは鹿の習性を表しているとも言われています。

 

★「狂言」は、一番古い台本には「宝暦九年」とあり、かなり古いものであることがわかります。

現在14残っている台本の中から、「新曽我」と「頼光」という演目のみが行われますが、かけあいがとても面白いです。

 

 

 

行程・演目

 

浅間神社例祭神事 午後1時ごろ、浅間神社にて

出立式神事    午後4時ごろ、徳山コミュニティーセンターにて

道行き開始    午後5時ごろ 浅間神社まで笛に合わせて練り歩き、途中、愛宕地蔵にて、鹿ん舞とヒーヤイの踊りが

                奉納されます。

浅間神社到着   午後6時ごろ

 

演目

1 鹿ん舞            9 神すずしめ

2 神よせ           10 鹿ん舞

3 四節踊り          11 桜花

4 神すずしめ(ヒーヤイ)   12 ぼたん

5 鹿ん舞           13 新曽我(狂言および踊り)

6 桜花(ヒーヤイ)      14 鹿ん舞

7 ぼたん(ヒーヤイ)     15 かぼちゃ踊り

8 頼光(狂言)        16 ひきは(踊り)

 

終了 午後9時ごろ 

このあと、愛宕地蔵にて納めの舞(神すずしめ)が行われます。

bottom of page