日之影町へ
- hiroka0113maruno
- 2015年11月16日
- 読了時間: 3分
大学の先生と一緒に、日之影町へ行ってきました(´・ω・`)
日之影町は、緑のふるさと協力隊の同期のパパ、それに、OBの
岡田さんが移住していらっしゃいます。
8月に報告会を行ったことで、同期の住んでいた山村にもぜひ行ってみたい
と思い、その話を聞いた大学の先生も行きたいと言ってもらって、今回
実行することができました(^^)
◎1日目
鹿児島大学を車で出発!! 宮崎県の日之影町へ!
道をあっち?こっち?って検討しながら、先生の車でだいたい4時間くらいで
到着(^◇^) 日之影町はとってもお山の町でした。紅葉がすごくキレイ!!
泊ったのは列車の宿!!本物の列車を、ホテルとして利用しているのです♪
私たちのほかにも宿泊の方がいたので、平日だったのに人気なんだな~と思いました。
温泉施設や食事処も隣接していて、とても便利です。
夜は、突然だったのに関わらず、パパと岡田さんとご飯🍚!!
写真を撮り忘れたので、絵でごめんなさい。岡田さんが差し入れでしいたけを持ってきてくれて
その場で調理してもらったのですが、すっごく美味しかった!! 鶏皮餃子とかも珍しくて美味しかったです(^^) 久しぶりに話しできたのも嬉しかった☺ パパからお土産で、日之影のお茶をもらいました(=゚ω゚)ノ 私も川根茶と、茶節をお土産に持っていきました。私のお茶好きは同期の間では周知(笑)それだけでなく、パパはお茶農家で働いているということで、お茶飲むのすごく楽しみ! 鹿児島の方、日之影のお茶飲んでみたい方がいたら、お声かけください!!

◎2日目
残念ながら雨☂ パパともこの日は都合が合わなかったのですが、岡田さんにお願いして、パパも大人神楽(「おとな」じゃなくて、「おおひと」です。)が行われる大人地区と、ご自身が加工品なども作られている加工場に案内していただきました。
加工場は標高600メートルくらいの場所にありました。何人かもう集まっていらっしゃって、私たちが着くとお茶を出してくださり、そのまま1時間くらい話し込んでしまって。来て思ったのは、おもてなし精神がとても強いなということ。いきなり来た、よそ者の私たちに、写真を見せてくださったり、地区のことを教えてくださったり。あと、地元の人も、外に出て行った方もすごく日之影町が好きなんだな、ということもわかりました。自分たちで小屋を作ったり、一人何役もできてしまうパワフルさも魅力。総じて、人との出会いを通じて、本当に日之影町いい所!って思いました(*'ω'*)
お昼前に皆さんとお別れして、大学の先生と、日之影観光のため、石垣の村、戸川地区へ。交通規制が心配でしたが、ちょうどよい時間で、観光ができました(^^)雨が残念でしたが、7件ほどの石垣のみで作られた建物や、石垣の段々畑や、世界一高い石垣や…。 本当外国みたいでした。でも、ここができたのは結構最近みたいです。 一見する価値あり! 次に来るときはもうちょっと晴れた日に行きたいなぁ。

それからは、近くの道の駅でお昼を食べたり、大きな橋を見たりして帰りました☺
美味しくて、温かくて、紅葉がきれいで、本当に行ってよかったです!またぜひ行ってみたいし、ほかの同期のいる農山村にも行きたいな、と思いました(*^^*)
それではこれで! また書きます♪
