top of page

桑野山(桑野山・前山)
珍しい地形。沢間への入り口。大きなグラウンド。わくわく。
くわのやま( くわのやま・まえやま )
上の写真を見てもらうと分かりやすいですが、桑野山って、ちょっと特徴的な地形をしています。川のそばで一角が地区になっている。さらに、この奥にも沢間という地区があり、桑野山がその入り口になっています。
また、桑野山って名前も面白い~。桑がつくってことは、養蚕してたのかなぁって。あんまり気になって調べたところ、昭和12年ごろまでは養蚕に携わる農家さんが4~5件あったそうですヽ(^o^)丿
桑野山に行くには、千頭を過ぎて、下の写真の看板を上に行かずに左に降りていきます。

降りてくると見えてくるのが、大きなグラウンド。めちゃめちゃ広いです。ここでよくグラウンドゴルフをやっている方たちを見かけます(*^^*)
でも、今日は違う顔ぶれを発見・・・!!はっくるのお母さん!!!
手にしていたのは…椿!!??
聞くと、花を天ぷらにして食べると美味しいよ!!とのこと。
え~~!! 食べれるんだ!! すごくびっくり!! 幸先の良いスタート(笑)








これは、以前使われていた、個人所有の砂利会社の後らしいです。
なんとなく入りたい衝動にかられます(笑) でも、何かに活用して使えばいいなぁって思った。
新しく建っている町営住宅。ここに住むのもいいなぁって思った。(笑)
町並みはこんな感じ。お隣同士が近くて、まとまった地区で、いいなぁって。
桑野山は川が近いこともあり、昔から3~5年に1度は洪水にもあったそう。高床式の倉庫などもあったらしいですが、今は見られませんでした。
bottom of page